fc2ブログ
事業再生 コンサルティング:社長応援日記

事業再生・事業支援・会社分割・債務圧縮・事業清算など、中小企業経営者をサポートするNPO西日本 コンサルタントのBLOG

  事業再生 コンサルティング:社長応援日記のナビゲーター   トップページ > 事例 > 石川銀行破綻の爪痕2  

石川銀行破綻の爪痕2

2011 - 10/10 [Mon] - 09:00

2.石川銀行の破綻

平成13年12月28日、石川銀行が経営破綻した。

金融庁の検査で貸出金を厳格に査定された結果、自己資本比率が国内銀行の最低基準である4%を下回ったためである。

破綻の一年前からは、行員たちは何とか自己資本を増強しようと奔走し、取引先を廻り株の購入を強引に迫ったそうで、M社長のところも娘さんの結婚資金の数千万円が紙くずになった。返還を求めて10年経った現在も係争中である。

石川銀行の頭取 高木茂と専務の川口睦は、英会話学校NOVA(平成19年10月経営破綻)の経営者 猿橋望(平成21年8月、実刑判決確定)に対して、

「好きなポストを差し上げますから、何とか65億円を貸してほしい」 と懇願した。

猿橋社長が「よし貸そう。銀行だから心配ないだろう」と答えると頭取らは喜びの余り

「NOVA銀行と思ってもらって結構です」

と持ち上げたそうである(「銀行の墓碑銘」 有森隆著 講談社 p.408)。

M社長の債務5億円は、結局整理回収機構に移管された。

「一度も返済を滞らせていないのに」 と驚いたそうである。何も不義理をしていなかったのに、いきなり整理回収機構送りにされたのだから、無理もない。

これは、破綻した平成13年には「私的整理ガイドライン」が策定され、またその前年には民事再生法が施行されるなどして、「借入金の償還は10年以内」というモノサシが銀行界の常識となっていたからである。

・・・・・・・・・・・・・ No.17

最後までお読み頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願い致します。

【既に報道され公となっている名称や事実以外は、プライバシー考慮保護の観点からフィクションとさせて頂きますが、起こった現象は事実をお伝えしています。】


スポンサーサイト



コメントの投稿





管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://nposhien.blog101.fc2.com/tb.php/19-3bf22fa6

 | HOME | 

プロフィール

NPO西日本

Author:NPO西日本
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR